目次
はじめに
「ブログを始めたいけど、無料と有料どっちがいいの?」
「初心者におすすめのブログサービスは?」
そんな悩みを持つ方へ向けて、この記事では無料ブログと有料ブログ(WordPress)の違い・メリット・デメリットをわかりやすく比較し、目的別のおすすめを紹介します。

そもそも「無料ブログ」と「有料ブログ」って何が違うの?
●無料ブログとは
→ はてなブログ、アメブロ、ライブドアブログなど
サーバー代やドメイン代が不要で、すぐに無料で始められるブログサービスのことです。
●有料ブログとは(主にWordPress)
→ 自分でレンタルサーバーと独自ドメインを用意し、WordPressをインストールして運営するブログです。
初期費用・維持費はかかるものの、自由度と収益性の高さが魅力です。
【比較表】無料ブログと有料ブログの違いまとめ
項目 | 無料ブログ | 有料ブログ(WordPress) |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 約5,000〜15,000円 |
月額費用 | 0円 | 約1,000円前後 |
広告の自由度 | 制限あり/自動広告あり | 完全自由 |
デザインの自由度 | 限定的 | カスタマイズ自由 |
独自ドメイン | 使用できない or 有料オプション | 使用可能(自分のURL) |
アフィリエイト | 一部制限 or 禁止 | 完全自由 |
SEO(検索上位表示) | やや不利 | 有利に働くことが多い |
ブログの所有権 | 運営会社の管理下 | 自分の資産になる |
削除リスク | 規約違反で削除の可能性あり | なし(自分で管理) |
無料ブログのメリット・デメリット
✅メリット
- すぐに始められる(登録だけでOK)
- 初期費用・維持費が一切かからない
- 難しい設定が不要で簡単
❌デメリット
- 自動広告が表示される(収益化に不利)
- アフィリエイトが禁止または制限されている
- デザインの自由度が低く、他と差別化しにくい
- サービス終了や規約変更で消されるリスクあり
有料ブログ(WordPress)のメリット・デメリット
✅メリット
- アフィリエイトや広告掲載が自由にできる
- 独自ドメインで「自分だけのブログ」が作れる
- SEOにも強く、アクセスが伸びやすい
- 自由にカスタマイズ可能(デザイン・機能)
- ブログが完全に「自分の資産」になる
❌デメリット
- 初期費用・維持費がかかる
- 最初は設定がやや難しい(慣れれば簡単)
- セキュリティ・管理も自分で行う必要あり
こんな人には無料ブログがおすすめ!
- まずはブログを気軽に試してみたい人
- お金をかけずに日記や趣味を記録したい人
- アフィリエイトや広告収入を目的にしていない人
こんな人には有料ブログ(WordPress)がおすすめ!
- 将来的にブログで収益を得たい人
- 副業・ビジネスとしてブログを育てたい人
- 自分だけのデザインや機能にこだわりたい人
- 検索流入(SEO)を意識してアクセスを増やしたい人
結論:稼ぎたいならWordPress一択!
無料ブログは「とにかく簡単に始めたい」「趣味として続けたい」という方には最適です。
しかし、ブログで収益化したい、副業として本気で取り組みたいなら、最初からWordPressで始めるのが断然おすすめです。
最初のハードル(サーバー契約・初期設定)を超えれば、自由度も高く、大きく収益を伸ばす可能性も広がります。
初心者でも簡単!おすすめレンタルサーバー3選
※以下、アフィリエイト可能な商品リンクに置き換えて使用可。
サーバー名 | 特徴 | 月額費用(目安) | 特典 |
---|---|---|---|
ConoHa WING | 表示速度が速く、初心者でも使いやすい | 891円〜 | 独自ドメイン無料 |
エックスサーバー | 安定性・信頼性が高く、上級者にも人気 | 990円〜 | 独自ドメイン永久無料 |
ロリポップ! | コスパ最強、手軽に始めたい人向け | 550円〜 | お試し期間あり |
まとめ:目的で使い分けよう
あなたの目的 | 選ぶべきブログ |
---|---|
趣味や日記が中心 | 無料ブログ(例:はてなブログ) |
副業や収益化を目指す → | 有料ブログ(WordPress) |
ブログは目的に合ったスタイルで始めるのが、長く続けるためのコツです。
「後からWordPressに移行したい」と思っても大変なので、最初から有料ブログで始めるほうが圧倒的におすすめです。

ぜひ一度試してみてください!
それではっ!!


コメント